活動実績


    commentator:
  • 横張 真(東京大学大学院工学系研究科 教授)
  • 篠沢 健太(工学院大学建築学部 准教授)
    • speaker:
  • 小野 弘人((一財)セブン-イレブン記念財団 地域活動支援事業マネージャー)

  • 4つのセッションで生まれたグッドアイディアをみんなでシェア。アイディアを実現するための資金として、助成制度も紹介しました。まずは、グッドアイディアのシェアから♪


    ●セッション①グッドアイディア

    「ちょっと寄れる身近な森のカフェ(仮設)、通学路にみどりのガードレール」


    ●セッション②グッドアイディア

    「制度をつかいこなすバックアップの仕組みづくり 市民を巻き込んで!!」


    ●セッション③グッドアイディア

    「緑を資本にして、循環させていくシステム」


    ●セッション④グッドアイディア

    「黄色は進め!」


    ■アイディアを組み合わせれば解決策が生まれる!?  speaker 篠沢氏

    4つのセッションを聞いていた篠沢氏にまとめていただきました。

    篠沢氏は、個別のセッションでは解決できない問題も、4つのセッションの内容を組み合わせれば解決できるかもしれないと感じたそうです。

    そのためには、将来会議が情報をストックし、ハブの役割を果たすことが重要だという嬉しい宿題を頂きました!

    ■ 色々やってもいい! speaker 横張氏

    フォーラム全体のまとめを、横張氏にお願いしました。

    オープニングでも出た通り、緑の使いこなし方は色々あるけど、それをどんどん進めて欲しいという激励をいただきました。

    色々やるためには、排他的になったり、相手を常に否定してしまってはNGで、お互いにお互いを認め合うということが重要だそうです。

    横張氏の言葉通り、認め合いながら、どんどん新しいアイディアを実行していきたいですね!

    ■活用しよう!東京の緑を守ろうプロジェクト助成   speaker 小野氏

    東京の緑を守るための活動だけに使える助成制度を知っていますか?セブン-イレブン記念財団の「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」です!担当の小野さんから、そのポイントについてお話しいただきました。

    ■ご参加ありがとうございました!

    最後に、将来会議からごあいさつさせていただきました。

    長時間お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました!!